2018/06/02
| 6月有段者稽古 2018.6.3 | ||||||||
| 1.外八字立ちでのスリ足前進 | ||||||||
| ※腰の入れ方と呼吸のマッチング | ||||||||
| 2.相手の動作に合せる(和する) | ||||||||
| 3.型から形へ(例;バッサイ) | ||||||||
| 強だけの連続、弱だけの連続でもダメ | ||||||||
| 強弱と緩急を組み合わせる。更には逆。これにより転機を会得する。 | ||||||||
| そのことによって、型を形として演武できることとなる。(相手を想定する) | ||||||||
| ※割稽古も大切→軟派太極拳、ヨガ、禅の呼吸法 | ||||||||
| 参考;ヨガの代表的な呼吸 | ||||||||
| 安楽呼吸法(スカ・プールヴァカ・プラーナーヤーマ) | ||||||||
| プラーナは、生気=宇宙に満ちている根源的生命エネルギー | ||||||||
| アーヤーマは、コントロールすると言う意味 | ||||||||
| 片鼻づつ行う呼吸法です。 | ||||||||
| 4.間合い | ||||||||
| 天之型、表、裏 | ||||||||
| 5.かわし | ||||||||
| 間合い90cmで実践 | ||||||||
| 6.掃除 | ||||||||
| 左手前手拭絞り(雑巾) | ||||||||
| 肘を内側に入れる→半年→左腕での受け→実感→会得 | ||||||||